ホーム »
実家の片付けを始める際、膨大な家財や家の不用品の多さに驚き、どこから片付けを進めれば良いのか迷う方も多いのが現実です。
加えて、「実家の片付を業者に依頼した際に、どれくらいの費用がかかるの?」多くの方が最初に確認したいポイントです。
そこでこちらは、親の家や空き家となった実家の片付けにかかる費用の相場を詳しく解説します。
また、信頼できる業者の選び方や、片付けに関する悩みを解決し、スムーズに進めるチェックポイントについてもご説明します。
最後に、よくある質問にもお答えしていますので、ぜひご活用ください。
当店は、埼玉県さいたま市内に事務所を構え、これまでに2150件以上の実家のまるごと片付けや生前整理、空き家の不用品整理をお手伝いしてきました。
その中で最も多いご質問は、実家を業者に依頼して家具や不用品を片付けて処分するのに、費用の目安はどれくらい?です。
多くの方が一度は、家の引っ越しを経験しているかと思いますが、実家の片付けは引っ越しとは全く異なる特別な作業です。
そして、親の家となると、家具などの家財道具や日用品だけでなく、故人や家族の大切な思い出が詰まっているため、片付けや不用品の整理を進めるのが大変です。どのように進めていいか戸惑う方も少なくありません。
また、実家の片付けを専門業者に依頼するのは、ほとんどの方にとって初めての経験です。
そのため、どのようなサービスが含まれるのか、費用の相場がどの程度なのか、具体的なイメージが持ちにくく、不安を感じる方も少なくありません。
以下では、親の家の片付けの解決策として、かかる具体的な費用の内訳をご紹介し、疑問や不安を少しでも解消できるようご案内いたします。
業者が現地で費用を計算する際の大きなポイントは、回収の量や積み込みにかかる時間、さらに「人件費と不用品の処分費用」です。
これらの要素が最終的な料金に大きく影響します。
たとえば、遺品整理を含む実家の片付けでは、思い出の品や貴重品の選別、大量な不用品の分別が必要となるため、通常の片付けよりも慎重で丁寧な対応が求められます。そのため、作業時間が増える場合があります。
また、空き家や実家の片づけの費用は、間取りやお部屋の階数と状況、家具や不用品の量によって異なります。ご依頼内容に応じて費用が変動する理由としてご理解いただければ幸いです。
それでは、具体的な事例をもとに費用について詳しくご説明します。
駐車場所が確保できるかどうかは、作業の時間に影響するポイントです。
例えば、ご自宅の前にトラックを駐車できる場合、不用品を車に積み込むまでの移動距離が短くなり、作業がスムーズに進みます。
このような場合、作業時間を短縮できるため、結果的に費用を安く抑えられる可能性があります。
一方で、駐車場所が確保できず、一般道や離れた場所にトラックを駐車せざるを得ない場合、状況は変わります。
トラックの一時移動や作業中断が増え、結果的に作業時間が長引くこともあります。
特に、トラックの移動が発生する場合、作業の中断が増えることで「人件費」に影響することもあります。
そのため、駐車スペースを確保できる状況であれば、作業がスムーズに進むことが多いです。
お部屋の階数は、作業の効率や費用に影響するポイントのひとつです。
例えば、一戸建ての1階のお部屋であれば、不用品や家具をそのままトラックに積み込むことが可能なため、作業時間が短縮されます。
(こちらの写真はイメージです。)
一方、2階や3階の場合、大型家具や粗大ゴミを階段を使って運び出しとなると、住宅の階段の幅や搬出ルートの広さによっても作業の難易度が影響します。こうした条件が費用に反映されることがあります。
マンションや公団住宅では、お部屋の階数に加えて、 エレベーターの有無があります。
エレベーターがあれば不用品を比較的スムーズに回収できますが、ない場合は階段で不用品を運び出す必要があるため、時間がかかることがあります。
こうした条件次第では、人員の増員が必要になる場合もあり、料金に影響する可能性があります。
同じ間取りであっても、空き家や実家の不用品は、それぞれの家によって荷物の量が大きく異なるため、見積もりの金額も変動します。
特に、実家には長年にわたって大切に保管されてきた品物や思い出の品が多く含まれているので、それが処分量を増やす要因となります。
引越しの場合は、持ち運ぶ荷物の回収量を基準に「人件費」が計算されるのが一般的です。
一方、実家の片付けでは、ゴミの廃棄やリサイクルの回収にかかる費用なども発生するため、引越しにはない処分費用が料金に影響します 。
また、家具や家電の処分だけでなく「見つかっていない物を探してほしい」といった要望が寄せられることもあります。
その場合、現地の状況によっては作業時間が変わることがあり、結果的に見積もり金額に影響することがあります。
次に、空き家や実家の片付けにかかる費用の目安をグラフで解説します。
一般的な費用の目安は、先ほどお伝えした現場の状況と回収する量によっても異なりますが、実家じまい・空き家片付けの一般的な費用相場については、以下の通りです。
間取り | 料金相場 | 作業人数 | 作業時間 |
---|---|---|---|
1DK | 68,000円~120,000円 | 2名 | 3~6時間 |
2DK | 150,000円~248,000円 | 3名 | 6~12時間以上 |
3DK | 210,000円~300,000円 | 4名 | 2日~ |
※上記は集合住宅の回収費用の目安です。
また、一軒家の場合は相対的に収納スペースが広いため、不用品を処分する量が増え、費用が高くなる傾向があります。
業者に依頼する際には、事前に確認しておきたいチェックポイントと手順があります。
まず重要なのは「どんな人が、作業を担当するのか?」そして「個人向けに柔軟なサービスプランを提供しているか」を確認して下さい。
これらの確認が、不安を解消し、スムーズな解決へとつながります。
さらに、料金や不用品を処分する際の利用プランが明確に提示されているか、追加料金が発生する条件がきちんと説明されているかも確認しましょう。
口コミや評価で多くの利用者から高評価を得ている業者であれば、信頼して依頼しやすく、後からのトラブルを未然に防ぐことができます。
「見積りを依頼したいけれど、どんな人が来るのかわからず、不安を感じる方もいるかもしれません。」
ホームページが立派でも、実際に訪問するスタッフの印象や対応が異なると、安心して依頼できないのも無理はありません。
当社では、長年の経験を持つ当サイト運営責任者の内藤がお客様のお悩みを解決します。
親しみやすく、信頼していただける対応を心がけていますので、初めての方でも安心してご利用いただけます。
「不動産会社様向け」と記載された料金プランを見かけたことはありませんか?
これらは多くの場合、法人顧客向けに特化したサービス内容や料金設定がなされており、個人のお客様の「細かなニーズ」に合わないこともあります。
その背景には、提供されるサービスや、対応の仕方に違いがあります。
特徴 | 不動産会社・大家さん向け物件の作業 | 個人向けサービス |
---|---|---|
作業対象 | 誰もいない家、の回収が中心 | お客様が住んでいる、または親族が関与する場合が多い |
対応の特徴 | 物件管理が中心で、個別の要望にはあまり対応しない場合も | 個人の要望に柔軟に対応するケースが多い |
コミュニケーション | 法人顧客とのやり取りが主 | お客様と直接やり取りをすることに慣れている |
一方で、私たちのように「個人向けサービス」を中心に提供している場合は、逆に「不動産会社様向け」と記載されたページを設けていないことが多いのが特徴です。
当社では、料金体系をわかりやすく透明性を持たせることを心がけ、お客様の状況に応じた柔軟なご提案で、あらゆる問題を解決いたします。
業者に依頼する際には、契約内容を細かく確認することが欠かせません。
費用や作業内容、追加料金が発生する条件については、契約前にしっかりと確認し、納得したうえで十分に理解しておくことが重要です。これがトラブルを防ぐための基本的なコツの一つです。
契約書では、以下の点に注目するのがおすすめです。
これらの内容をしっかり確認することで、契約後の予期せぬトラブルを防ぎ、安心して依頼できます。
業者選びでは、相場を参考に料金を比較するのも大切ですが、それだけで決めてしまうのは危険です。
業者を選ぶ際のコツとして、現場での対応の丁寧さや、要望にどれだけ親身に対応してくれるかを重視しましょう。
例えば、依頼したい不用品が増えた場合にも柔軟に解決してくれる業者であれば、当日のストレスも軽減されます。
料金だけで決めると、後々トラブルに発展することもあるため、適切な業者を見極めるコツとして、対応の良さも確認しておくことが重要です。
実家の片付けには、不用品に混じって多くの思い出や大切な品々が含まれています。そのため、作業スタッフの対応の丁寧さが、全体の満足度を大きく左右します。
特に、遺品整理や生前整理では、品物の扱いや言葉遣いに配慮が行き届いていることが安心につながります。
また、電話対応や初対面となる見積もり時の説明も、業者の姿勢を判断する重要なポイントです。
こちらでは、「お見積りの流れ」や「よくある質問」をまとめました。知っておくと役立つ情報をぜひご確認ください。
週末や祝日でも、料金に変更はございません。ただ、土日や祝日は遠方からお越しの方を始め、多くの方から作業依頼が集中するため、予約が取りづらくなる場合があります。
そのため、週末や祝日に作業をご希望される場合は、できるだけ早めにご相談いただくことをおすすめします。早めのご相談により、ご希望の日程での対応がスムーズになります。
作業後には、簡易的な掃き掃除が標準で含まれています。
一方で、キッチンやバスルームなど特に汚れが蓄積しやすい場所の本格的な清掃やハウスクリーニングをご希望の場合は、別途料金で対応可能です。
清掃の内容や範囲によって費用が変わるため、詳細な料金は現地で掃除箇所の状況を確認した上で、お見積もりをご提示いたします。
気になる点があれば、見積もり時にお気軽にご相談ください。
空き家の片付けをスムーズに進めるために、事前に電気の復旧をお願いしています。
照明を使用できることで、室内の隅々までしっかりと確認ができ、より正確なお見積もりが可能となります。
また、見積もり時には、整理ダンスや収納棚の中身を確認させていただく場合があります。
その際に不用品に混じって貴重品が紛れている可能性がある箇所についてもご説明いたしますので、電気が使える環境を整えていただけると助かります。
なお、見積もりの際には不要ですが、実際の作業時には水道を使用する場合があります。特に、キッチンや水回りの作業が含まれる場合には、水道が使える状態にしていただけると作業がスムーズに進みます。
プロの業者に依頼することで、手間や時間を大幅に省き、片付けに伴う負担を軽減できます。
自分だけで解決するのが難しい場合でも、遺品や不用品の仕分け、分別、搬出をはじめ、必要に応じてゴミ屋敷の清掃など、通常では難しい特殊な状況にも対応しています。そのため、初めての方でも安心して解決に向けて進められます。
また、片付け作業だけでなく、追加のご要望にも柔軟に対応できる場合があります。
例えば、貴重品や重要書類の発見時の報告など、状況に応じたサービスを提供する点も経験豊富な業者に依頼するメリットです。
はい。住宅の解体工事も承っております。
片付けが終わった後、庭木が伸びていたり建物が老朽化している場合などのご相談を多くいただいております。
解体工事をすることで、売却しやすくなるケースがあるため、解体工事まで一貫してお任せいただける点が大きなメリットです。
必要な場合はお気軽にご相談ください。住宅解体工事のメリット
最後までお読みいただきありがとうございました。
空き家の片付けや清掃、不用品処分で「どこから手をつければよいのかわからない」とお困りの際は、当社にお気軽にご相談ください。
私たちは、お客様の不安や問題を迅速に解決し、安心してお任せいただけるサービスを提供いたします。ぜひお問合せください。
埼玉県さいたま市中央区上落合2-3-2 新都心ビジネスプラザ5階
TEL 048-471-0840
年中無休 受付:平日8:00-19:00 土日祝日9:00-18:00 時間外無料 見積もりメール 24時間 可能 買取 ハウスクリーニングも対応 古物商許可資格取得
関連情報
対応エリア関連記事
空き家 整理 さいたま市 親の実家の片付け
志木市の空き家の片付け・残存物の整理
朝霞市内の実家の残存物整理・実家の片付け
所沢市の空き家整理と実家の片付け
川口市の空き家整理 | 親の実家片付け
練馬区の空き家整理・不用品処分
板橋区の空き家整理と実家の片付け
西東京市の空き家・実家じまいの片付け
空き家になる前に!実家のたたみ方と片付け手順
実家の片付けの壁は“親の備え”にあり!
カテゴリー: 運営者コラム