ホーム »
ふじみ野市は、上福岡駅周辺に公団住宅が多く立ち並ぶ地域で、団地やマンションをはじめ戸建て住宅での遺品整理のご依頼も多い傾向があります。加えて、介護施設へのご入居やご退去に伴う片付けも増えており、引越しや退去の期日に合わせた計画的な段取りが重要となります。
本記事では、以下の3事例(戸建てで長期間手つかずだった遺品整理/必要最小限の回収で費用を抑えたケース/施設入居前に持ち込みを最小限にした生前整理)を取り上げます。
同じような状況でお困りの方にとって、少しでも参考となれば幸いです。
この記事は、遺品整理の専門家が監修し、実際のふじみ野市の現場経験に基づいて作成されています。サイト運営者プロフィールはこちら
私たちは、ご遺族の想いを大切にしながら、埼玉県ふじみ野市で整理・回収作業をお手伝いしています。
遺品整理をご検討されるお客様からは、「相続した実家の片付けが進まず、不用品が処分しきれないほど残っている」「思い出が詰まりすぎて整理の手が止まってしまった。」といったお悩みをよくお聞きします。
特に荷物が多いご実家では、「少しずつ整理しよう」と思っていても、半年~1年が過ぎても目処が立たないというケースも珍しくありません。
このページでは、同じような悩みを抱える方々に向けて、具体的な情報や、解決方法のヒントをご紹介します。
ここでは、実際に多くのご相談を承った事例の中から、整理を先延ばしにしたことで生じたリスクや、必要な準備について、3つのケースをご紹介します。
上福岡駅近くの6部屋戸建てを、千葉在住のご親族が月1回訪問し片付けていました。半年後も家財は半分以上残り、ご近所から防犯面の指摘が増えてきたそうです。
(※ 枝木が伸びた状態)
一括整理に切り替え、延べ3日で全室を終えたことで手つかず期間を短縮し、防災・防犯の不安を抑えられました。
「どれも故人の思い出があって、なかなか手放せない」「何を形見として残すか決められない」――こうしたお悩みは、現場で私たちが最も多く伺うご相談のひとつです。
今回、ご相談いただいたご家庭でも相続されたご実家が2年以上ほぼ手つかずの状態でゴミも残されていました。
「母が最後まで大事にしていたものを、間違って処分してしまうのが怖くて…」そんな想いがご家族の中にあったことも、整理が進まなかった大きな理由でした。
ご相談の際には、「形見に残したいものは事前に家族で話し合い、リスト化する」「迷う品はその場で無理に判断せず、一時的に保留する」といったご家族の要望を伺いながら、安心して進められる方法をご提案しました。
「母がふじみ野でのホームの生活に慣れていて、自宅にはもう戻るつもりがないようなんです」ご相談いただいたのは、離れて暮らす息子さんからの一本のご連絡でした。
お母様は数か月前から、介護施設での生活を始めており、「足腰もしっかりしていて、今でも会話がはっきりしていて元気です」とのことでした。
家族が思い出を前に迷ってしまう場面もあるなか、ご本人の明確な気持ちがあったことで、整理はとてもスムーズに進みました。必要なものはお母様の意思で厳選され、残す物・譲る物・処分する物を丁寧に分けることができました。
施設に入っても母が元気でいてくれたからこそ、こうして本人の意思を聞きながら進められた。「気持ちの区切りがついたし、家の方針も安心して決めることができたのは本当にありがたかったです」
なお、ふじみ野市の空き家率は令和5年時点で10.1%(総務省統計局データ)と埼玉県平均より高めです。持ち家で不用品が部屋に残ったままでは、維持費も膨らむため、早めの遺品整理・不用品回収が負担軽減につながります。
お手伝いした3つの事例からは、「片付けなければ」と思いつつ行動できず、費用も心理的負担も膨らむケースが目立ちました。
上記で紹介した実例をもとに、早期整理がもたらす安心のメリットをあらためて整理してご紹介します。
ご相談いただいたのは、6部屋以上ある広い戸建て住宅。収納も多く、遺品の量はかなり多めでした。
千葉にお住まいのご親族が「少しずつでも」と、月に1回のペースで整理を続けていましたが、半年以上経っても全体の半分ほどしか終わらず、大変な負担になってしまいました。
その間もご家族は庭木の手入れや空気の入れ替えに通っていましたが、ご近所からは「火災や防犯面が心配」との声もあり「ゴミ屋敷にならないように」と不安を口にされる方もいたそうです。
「終わりが見えない」困り果てていたタイミングで、当社にご依頼をいただき、不要品の一括整理を数日間で実施しました。
作業後には「この件にもう気を取られずに済むと思うと、気持ちが本当に助かりました」と、ありがたいお言葉を頂きました。
住む予定のないご実家や賃貸物件をそのままにしていると、毎月の管理費や家賃といった費用が静かに積み重なっていきます。
加えて、「まだ気持ちの整理がつかなくて…」と手をつけられないまま時間が過ぎてしまうと、心の負担も少しずつ大きくなってしまうことがあります。
ご相談をいただいたあるご家庭では、「どれを形見にするか決められなくて、2年間ほとんど整理が進まなかった」とのお声がありました。その間も管理費はかかり続けており、「今思えば、もっと早く動けばよかった」と振り返られていました。
私たちと一緒に、事前に“残したい物・保留したい物・整理できる物”を仕分けすることで、1週間ほどで片付けを完了。空いた空間を見て「ようやく家をどう活かすか考えられそう」と、気持ちがすっと軽くなったと伺いました。
介護施設にご入居されたあと、「もう戻らないから、実家は片付けても大丈夫」とご本人から伝えられることがあります。このタイミングを活かして生前整理を進めると、ご本人の意向や希望に沿いながら、安心して家の未来を前向きに考えやすくなります。
ふじみ野市でのご相談では、お母様が「施設での暮らしに慣れたので、実家は手放してもいい」と話されたことがきっかけでした。その言葉を受けて、息子さんが当社にご依頼くださり、お母様にも立ち会っていただきながら一つずつ丁寧に品物を確認しました。
「これは残しておきたい」「これは処分でいい」と、ご本人が自ら選択・判断されたことで、迷いや不安が少なく、整理作業はスムーズに進みました。結果的に、1か月後には家具や残置物の撤去後、マンションの売却も完了しました。「母の気持ちを直接聞きながら片付けができて、本当に納得感がありました」と、息子さんも安堵されていました。
部屋の片付けを迷わず進めるためには「どの作業を、どの順番で、誰が担当するか」を事前に決めておくことが大切です。段取りを整えることで、当日「何から始めればいいかわからない」と立ち止まる時間を減らし、無駄な費用や労力も最小限に抑えられます。
作業の前にこうした流れを作っておくことで、整理中の迷いを減らし、限られた時間内で効率よく進めることができます。
特にお部屋数が多いご実家では、事前に「どの部屋に何があり、どう扱うか」を話し合っておくと、片付けが格段にスムーズになります。
6部屋ある戸建ての整理を行ったケースでは、「寝室は大型家具優先」「和室は思い出品が多いので保留」など、あらかじめ方針を決めておくことで、当日の作業が滞りなく進みました。
家族で役割を分担しておくと、現場での判断に迷う時間が減ります。
片付けに必要な作業時間を見積もるには、家の中にどれだけの不用品が残っているか事前に把握しておくことが大切です。
あるご家庭のケースでは、各部屋ごとに段ボール換算で大まかに荷物量をメモし、おおよその作業ボリュームの目安を立てたことで、片付け作業にかかる日数を効率的に計画することができました。
こうした準備をしておくことで、片付けにかかる日数やタイミングを自分のペースに合わせて柔軟に調整できます。
住んでいない物件では、家賃や管理費の発生を避けるため、片付けに「期限」を設定しておくことが重要です。また、複数のご家族が関わる場合、それぞれの役割を最初に決めておくと、手戻りを防げます。
マンション整理では、
「〇月末までに搬出完了」「△日までに不用品の確認を済ませる」
といった期限を細かく設定したことで、追加の管理費を発生させずに退去できました。
あらかじめ段取りを組んでおくことで、迅速に整理作業に集中でき、スムーズな完了が目指せます。
ここまで、整理を始める前にやっておきたい準備をご紹介してきました。ただ「気持ちの整理がつかない」「一人では対応しきれない」感じる方も少なくありません。
そんなときは、専門家に相談することで、心の負担が軽くなり、安心して整理を進めることができます。ここでは、当店のサポート体制をご紹介します。
当社の特徴は、元ホテルマンの店長が対応いたします。接客のプロとしての心配りを活かし、お客様の大切な遺品を丁寧に整理いたします。
店長は専門書も多数執筆しており、形見分けの進め方や価値ある品の扱いについても、実績に基づいた具体的なアドバイスが可能です。専門書は、Amazonでもご覧いただけます
お客様の状況に応じた迅速で最適な整理プランをご提案します。初めて整理を依頼する方にも、分かりやすく丁寧に説明し、作業完了まで責任を持ってサポートいたします。
埼玉県ふじみ野市では、団地やマンションの整理依頼が多く、2DK・2LDK ~ 3DK・3LDKの間取りでのご相談が多く見られます。ご逝去後に手つかずになっていたお部屋や、施設入居後に家財や不用品が残されたご実家の整理をご依頼いただくケースもございます。
たとえば、2DKのお部屋で家財が中程度だった場合、トラックで搬出し作業員(スタッフ)3〜4名で5〜6時間ほどかけて対応することが多く、状況によってはそれ以上かかる場合もあります。金額の目安は、おおよそ22万円〜25万円前後で、これはあくまで標準的なケースに基づいた概算です。(団地2DK・階段2階想定/当社過去12か月 17件平均)▶️ 料金ガイドの概要はこちら ▶️ マンション・団地の料金事例を詳しく見る
最終的な請求金額は、住戸の場所や建物の構造、搬出経路の有無などによって変動いたします。作業の概要を含め、現地調査の際に正確な料金をご案内させていただきます。
Q. 遠方に住んでいて立ち会えない場合の料金はどうなりますか?
最近では、ご家族が東京や埼玉南部にお住まいで現地へ足を運ぶのが難しいというケースも多く見られます。日中に現地へ行くことが難しいとのお声も多く、整理を業者に一任したいというニーズも増加しています。そうしたご状況にも対応できるよう、立ち会いなしでの作業が可能です。もちろん料金に一切の変更はございません。事前に作業内容をしっかり打ち合わせしたうえで進めさせていただきます。
Q. 少量でもお願いできますか?
はい、1K・1DK・1LDKなど少量の不用品も安心してご依頼いただけます。「これだけで依頼して大丈夫かな?」という方も、まずはお気軽にご相談ください。
Q. 不用品回収と遺品整理の料金に違いはありますか?
たとえば、遺品整理では、思い出の品や貴重品の確認を行う際に、探し物の時間を設けることがあります。そのため、不用品回収とは進め方が異なる場合があり、作業料金が変わることもございます。ご事情に合わせて、価格の内訳も含めた適正な料金をご案内いたします。
👉 その他のよくあるご質問については、こちらからご覧いただけます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
「どう片付けを進めればいいか分からず困り果ててしまった」「実家の片付けと整理がなかなか進まない」そんな時は、ぜひ当社にご相談ください。
これまで埼玉を中心に 2,150件以上の作業実績 があり、親身になってお手伝いします。
ふじみ野市や川越市・富士見市・朝霞市等の口コミでも「丁寧で安心できた」「スムーズに進んだ」おすすめ評価が寄せられています。
📞 ご相談・ご依頼は今すぐお電話ください: 048-471-0840
年中無休で営業しております。
電話受付:平日 8:00〜19:00 / 土日祝日 9:00〜18:00
時間外:見積もり無料メールは 24時間対応
女性スタッフ在籍 ハウスクリーニング対応 買取 産業廃棄物・古物許可資格取得 作業保険加入
エリア周辺関連記事